人気ピアノ指導者・まるみえ先生が本当に使ってよかったピアノ導入テキストを紹介する『まるみえ先生の本棚』がスタートしました!
ピアノ教本/クラシックピアノ
♪まるみえ先生って?

本名:中西美江(なかにし・みえ)先生。
奈良県にて「ぽこあぽこピアノ教室」を運営。令和7年で33年を迎える。大人のレッスンやポピュラーピアノ講師の経験を活かし、独自のレッスン「マイピアノ楽譜」で講座開催やムジカノーヴァへの執筆も行う。販売経験を活かしたコミュニケーション力や情報収集力を使い教室運営を行う。現在、ピアノの先生のための情報紙「レッスン・プラス・ワン」にて「聞いて!まるみえ先生」として色んなお悩みを解決中。
★聞いて!まるみえ先生記事を読むにはこちら
https://plus.musenet.co.jp/2024/05/lpo-marumie-sensei/
https://plus.musenet.co.jp/2025/05/lpo216/
https://plus.musenet.co.jp/lpo-backnumber/
♪「まるみえ先生の本棚」ってどんな内容?
まるみえ先生が日々のレッスンの中で【本当に使ってよかったテキスト】をピックアップして紹介するコーナー。現在展開中の第一弾はこどものピアノ導入テキスト。本棚にはピックアップされたテキストのほか、まるみえ先生による導入テキスト選びのポイントや、各テキストのおすすめコメントも掲示されているので、実際のテキストと見比べながら選ぶことができますよ♪
♪まるみえ先生からのメッセージ
はじめまして。ぽこあぽこピアノ教室 主宰の中西美江(まるみえ先生)です。
30年以上、子どもたちとピアノに向き合ってきた私にとって、“導入期”のレッスンは、その子の音楽人生を決めるかもしれない大切な時間です。
「初めてピアノに触れるその瞬間を、どう迎えさせてあげようか?」
「“楽しい!”と思ってもらうには、どんな曲がいいだろう?」
「この子にはどんなステップが合っているかな?」
そんな想いで日々教材を選び、少し“魔改造”をしながら、レッスンを組み立ててきました。
選書の基準は「生徒さん一人ひとりに寄り添えるか」
このたびご紹介する教材は、すべて実際のレッスン現場で本当に役立ったものばかりです。
・視覚・聴覚・体感のバランスがいい
・生徒の表情がパッと変わる瞬間がある
そんな観点で、「この本がいてくれて助かった…!」と思えるものを選びました。
“まずは好きになること”が、いちばん大切
ピアノは、楽譜を読めるだけでは続きません。
「この音、きれい」
「また弾きたい」
そんな感情を育てることが、“続く力”につながるんです。
そして、その“はじめの一歩”を支えてくれる教材たちは、先生の右腕のような存在。そのため、少しでも、これからピアノを始めるお子さまや、その指導をされる先生方の助けになれば…そんな願いを込めて、推薦教材をまとめました。一人ひとりの生徒さんのためにアレンジしやすいものを揃えました。
最後に…
「どんな子にも、“ピアノって楽しい!”を感じてもらえるように」
「その子の音を、その子らしく育てていけるように」
そんな想いで選んだ教材たちです。ぜひお手にとっていただき、レッスンに取り入れていただけたら嬉しいです。
全国の先生方と、楽器店・書店の皆さまのお力をお借りして、ピアノを“好き!”と思える子どもたちを、たくさん育てていけますように。
ぽこあぽこピアノ教室
中西 美江(まるみえ先生)
♪「まるみえ先生の本棚」展開店舗はこちら!
※お店の情報は今後随時追加していきます。また、実施期間はお店によって異なりますので、詳しくは各店までご確認ください。
■神奈川県

■奈良県
■大阪府

【公開講座情報】
STC会員様限定セミナー
導入期のレッスンとおすすめ楽譜の魔改造レッスン
講師:中西美江
日時:2025年6月13日(金) 10:30〜12:30
会場:島村楽器イオンモールりんくう泉南店 店内スタジオ
くわしい内容・お申し込みはこちらから
■兵庫県

【公開講座情報】
中西美江 ピアノテキストの選び方講座
日時:2025年6月19日(木) 10:00〜12:00
会場:ヤマハミュージック神戸店 2F ピアノ・楽譜フロア
くわしい内容・お申し込みはこちらから