近くのお店の在庫がわかる!
お店の在庫がわかる!
原理と音楽・音響システム
音とは空気の振動である。
空気の分子は隣の分子に振動を次々に伝え、
やがて鼓膜を震わせる。
耳では振動を電気信号に変換し、
この信号が脳に送られて音として知覚される。
すぐれて物理学的な現象である
「音」が感知される原理と
それにまつわる物理学的な話題を説明し、
イルカのエコローケション、周波数、
共鳴、建築における音響、音楽理論など
幅広いエピソードを織り交ぜる。
やがて、著者の専門の録音技術の話を深め、
美しい音、音のさまざまな効果を論じてゆく。
音の秘密に迫る1冊。
【もくじ】
はじめに
音とは何か
シンプルな音
波形
音速
耳
音の大きさとデシベル
調律
周波数とピッチ
弦の定常波
管の定常波
ヘルムホルツと共鳴
合成波
整数次倍音と非整数次倍音
音声
反響定位
残響
ルームモード
音響処理
ラウドスピーカー
PAシステム
音はどこから来る?
マイクロフォン
録音
イコライザーとフィルター
コンプレッサー
ディレイとリバーブ
エフェクターとエンハンサー
ミキシングとマスタリング
付録
※お近くの店舗から順に表示しています。
※在庫はリアルタイムではなく、品切れの場合もあります。目安としてご利用ください。