音楽理論を読み解き、演奏の不安から卒業したい全楽器プレイヤー必読!
ジャズ界の大物ミュージシャンで理論書の先駆者・水野正敏氏による音楽理論ガイド“取扱説明本”シリーズ第3弾。演奏現場ですぐに応用できる、合理的な音楽理論の習得方法を解説した新視点の一冊です。譜面に潜む音楽理論を見つけ、読み解き、演奏しながら理解するためのコツを丁寧に説明。楽曲の解像度が高まり、スキルアップに繋がる知識が満載です。
【CONENTS】
PART 1 音楽理論と譜面の関係
1. 音名と階名の読み方
2. 音価の読み方
3. 拍子の読み方
4. 譜面の進行
PART 2 コードと譜面の関係
1. コード表記に使われる文字
2. コード進行(コード・プログレッション)
3. ダイアトニック・コードとダイアトニック・スケール
PART 3 楽曲と音楽理論
1.「枯葉」等に使われるコード・プログレッションと音楽理論
2.「Fly Me To The Moon」等に使われるコード・プログレッションと音楽理論
3. ロック・ブルース等に使われるコード・プログレッションと音楽理論
4. ジャズ・ブルース等に使われるコード・プログレッションと音楽理論
5.「Bye Bye Black Bird」等に使われるコード・プログレッションと音楽理論
6.「All The Things You Are」等に使われるコード・プログレッションと音楽理論
7.「Bright Size Life」等に使われるコード・プログレッションと音楽理論
8.「Chameleon」等に使われるコード・プログレッションと音楽理論
9.「So What」等に使われるコード・プログレッションと音楽理論
NULL
※お近くの店舗から順に表示しています。
※在庫はリアルタイムではなく、品切れの場合もあります。目安としてご利用ください。