gakufu-navi-plus+
loading...

近くのお店の在庫がわかる!

お店の在庫がわかる!

夏休みエンジョイ企画「音楽をたのしもう!」全国楽器店でフェア開催中!自由研究の参考にもなるよ♪

夏休み、何しよう?

おうちで楽しめる音楽グッズや工作キットなどをあつめた【夏休みエンジョイ企画『音楽をたのしもう!』】が全国の楽器店で開催中です!

自由研究にもぴったり、そして時間がたっぷりある夏にこそおすすめのアイテムをそろえました。

この記事ではおすすめ商品と、フェアを開催しているお店もまとめてご紹介します。
ぜひお近くのお店でチェックしてみてくださいね♪

目次

1. 手作り楽器でたのしもう!

おうちでできる!kajiiのふしぎな手づくり楽器

空き缶やペットボトルなど、身近なもので作れる、びっくりするほど楽しい手作り楽器の本です。音楽ユニット「kajii」が音にこだわって考案した、オリジナル楽器のアイデアが満載!工作しながら音のしくみやふしぎを学べる、自由研究にもぴったりの一冊です。

書籍の発売を記念して、kajiiさんにインタビューをしました!内容も紹介していますのでぜひご覧ください。

おうちでできる!kajiiのふしぎな手づくり楽器
税込価格¥1,980/ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス

◆親子で!おうちで!さくっとできる!超★簡単 楽器づくり

おうちにある材料を使って、笛やドラム、ギターなどの楽器や、動物の鳴き声を再現する声まね楽器を作るアイデアが満載。親子で遊びながらできるので低学年におすすめ♪

親子で!おうちで!さくっとできる!超★簡単 楽器づくり
税込価格¥1,650/ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス

お絵かきカスタネット

パーツが分かれた状態から…

色をぬって組み合わせるとこんな感じ。

油性マーカーやポスターカラーで気軽に着色できますよ♪

お絵かきカスタネット / 税込価格 ¥330 / アーテック

オカリナ

美濃焼きの産地で作られた陶器製のオカリナ。

大きいサイズと小さいサイズがあるので
小さな子供から幅広い年齢層の方まで楽しめます。

着色するとこんな感じ!素敵ですねぇ♪

特に指穴を生かしたデザインがおもしろいです!

着色は鉛筆、絵の具、クレヨン等何でも使用可能。

<セット内容>
・オカリナ(大)本体
・ツヤ出し用ニス
・首かけけ用ひも
・カラーパレット5色

オカリナ(大)パレット付 / 税込価格 ¥1,540 / アーテック(美濃粘土)

オカリナ(小)パレット付 / 税込価格 ¥1,320 / アーテック(美濃粘土)

楽器じゃないけど…

キラキラウォーターペンライトキット

振るとビーズやラメがキラキラ舞ってかわいいペンライト!

【セット内容】
透明プラスチックボトル×1、ライト(色取り混ぜ)×1、ホログラムグリッター星×1、ラメ粉×1,デコレーションテープ(色・柄取り混ぜ)×1、クリアビーズ×20、カラーセロハン(色取り混ぜ)×4

※ライト、テープ、セロハンの色は取り混ぜのため色の指定はできません

カラーセロハンでライトの色が変わりますよ!

夏休みは推しの動画をみて盛り上がったり、
コンサートに持っていってもいいかもしれません♪

キラキラウォーターペンライトキット※色の指定はできません
税込価格 ¥1,100 / アーテック

2. 読書たのしもう!

CD付であれば、楽曲を聴きながら色々調べたり、「作曲家クイズ」をつくったり、楽しみながら自分なりの学びをまとめてみよう!読書感想文にも!

★商品詳細や店舗の在庫状況は商品画像をタップorクリック

「音楽の父」と
呼ばれるバッハって
どんな人?

天才モーツァルトは
みんなを楽しませる
音楽のことで頭がいっぱい!

コーヒー豆はきっちり60粒!
なのに服装には無頓着な
ベートーヴェン(笑)

ショパンの
あの美しいピアノ曲は
どうやって生まれたの?

まずはここから!
音楽室の作曲家たちを、
さくっとチェック!

まんがなので
小学生でも
スラスラ読める伝記!

知っておきたい
クラシック音楽の
基本を楽しく学べる!

好きな楽器や
お気に入りの曲を見つけて
いろいろ調べてみよう

3. 時間があるからこそ挑戦!ナノブロックでたのしもう!

★商品詳細や店舗の在庫状況は商品画像をタップorクリック

150ピース
◆エレキギターパステルブルー

190ピース
◆ヴァイオリン

110ピース
◆トランペット

190ピース
◆グランドピアノ

240ピース
◆アルトサックス

900ピース
◆コントラバス

特徴的なボディの形状はもちろん、ペグ、テールピース、駒、エンドピンなど、その特徴を細部にわたり再現したこだわりの逸品!

1560ピース
◆KAWAI グランドピアノ

日本を代表する楽器メーカー「河合楽器製作所」監修のグランドピアノがナノブロックで登場します!

大屋根は開閉が可能。譜面台は角度を変えられます。

1530ピース
◆Pearl ドラムセット“マスターズ”

世界に誇る日本の楽器メーカー「Pearl」のドラムセット「マスターズ」
パール楽器監修の元、「マスターズ」の特徴を極限までデザインに落とし込んだ逸品です!

※お店の情報は今後随時追加していきます。また、開催期間や在庫状況はお店によって異なりますので、詳しくは各お店までご確認ください。

島村楽器 郡山アティ店

島村楽器 水戸マイム店

ヤマハミュージックジャパン スクエアつくば店

ヤマハミュージックジャパン 水戸店

ヤマハミュージックジャパン スクエア高崎店

島村楽器 ミュージックサロン本八幡店

河合楽器 川口ショップ

島村楽器 エミテラス所沢店

河合楽器 表参道

島村楽器 ミュージックサロン葛西店

島村楽器 ミュージックサロンパトリア西葛西店

島村楽器 瑞江店

島村楽器 南砂町スナモ店

スガナミ楽器 経堂店

宮地楽器 小金井ショールーム

宮地楽器 ららぽーと立川立飛店

厚木楽器 本厚木本店

島村楽器 モザイクモール港北店

島村楽器ららぽーと湘南平塚店

長谷川楽器店 本店

ヤマハミュージックジャパン横浜みなとみらい店

島村楽器 イオンモール松本店

ヒオキ楽器 本店

ヒオキ楽器 中野店シンフォニア

兵藤楽器店 掛川本店

オリエント楽器 豊川店

河合楽器 名古屋店

日響楽器 池下店

ヤマハミュージックジャパン 名古屋店

ヤマハミュージックジャパン 新潟店

ヤマハミュージックジャパン 大阪なんば店

スガナミ楽器 明石店

島村楽器 イオンモール和歌山店

スガナミ楽器 福山本店

スガナミ楽器 蔵王店

ヤマハミュージックジャパン  広島店

ヤマハミュージックジャパン福岡店

音楽と楽器をもっとみぢかに。創作楽器ユニット・kajiiが贈る、とびきり楽しい手作り楽器の本が登場!

びっくりするほど楽しい手作り楽器の本登場!

「音楽と楽器をもっと身近に」という願いから、日々オリジナルの手作り楽器を生み出している音楽ユニット・「kajii(かじー)」による初の書籍が発売となりました!

(発行:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)

 本の中で紹介されている楽器は、空き缶やペットボトル、ラップの芯など、身近にある素材で作れるものばかり。でも、これまでに出版されたどの手作り楽器本よりも「音」にこだわったその内容は、単なる楽器工作にとどまらず、音への探求心、楽器構造への興味など、さまざまな学習への広がりを感じさせるものとなっています。

 そこで今回は、kajiiのお二人に、ユニット結成のきっかけから今回の書籍の内容、さらにはオリジナル楽器のあれこれまで、お話をうかがいました!

クマーマさん

創さん

―― ユニット結成のきっかけは?

僕たちはもともとソロで活動していたんですが、ユニットとして活動を始めたのは2014年です。当時、僕がホームパーティーにすごくハマっていまして、ホームパーティーの楽しい雰囲気を音楽で表現できないかな?と考えていました。

そして、最初に思いついたのが、お茶碗を楽器にすることでした。当時は一人暮らしだったので食器もすごく少なかったんですけど、なんとか5個のお茶碗でドレミファソの音階を作って創くんに聞かせたところ、「すごくおもしろい!」となって、二人でいろんな身の回りの物の音を探し始めたのがきっかけです。

―― お茶碗が楽器に!すごく楽しそうです。

そうなんですけど、「お茶碗を叩く」って究極にお行儀が悪いことなので、こんなことして大丈夫だろうか、という心配もありました(笑)。

だからこそ、僕たちは「ちゃんと楽器として成立させる」「良い音、演奏を追求する」という姿勢を大事にしています。

kajiiの楽器図鑑
#001 食琴(しょっきん)

―― 楽器創作の原動力は? アイデアはどうやって生まれますか?

楽器のアイデアを考えているときが、一番楽しいですね。いざ作り始めるとうまくいかないことも多いですが、「もっと楽しくならないかな」「違う表現の仕方はないかな」と常に考えています。

今試作しているのはラップの芯を使った楽器です。芯に切り込みを入れるといい音が出て、長さを変えると音程も変わるんです。それをたたいて音を出したり、ギザギザにしたバチでこすったり。ギザギザのバチでこすると、カエルの鳴き声みたいな音が出るんですよ。(と実演していただきました)

―― こするとラップの芯からこんな音が出るなんて! まさにカエルの合唱ができますね。

そうなんです。ほかにも、楽器を寝かせてしまうとお客さんから見えにくいので、見えやすくするためにあえて立てるスタイルにしてみたりと、楽器の“カタチ”についても工夫しています。

―― それでは、新刊「おうちでできる!kajiiのふしぎな手づくり楽器」(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)についてうかがいます。
 紹介されている楽器づくりは、何歳くらいから取り組めますか?

ひとりで作るなら、小学生くらいからが目安です。未就学児でも、大人といっしょなら楽しく取り組めると思いますよ。

―― 作るときに気をつけるべきポイントはありますか?

刃物を使う場面があるので、安全面では大人がそばにいてあげてください。それと、うまくできなくても「楽しむこと」を優先してほしいですね。

僕には子どもが3人いるのですが、それぞれ好きなように作らせています。失敗してもOK。助けが必要な時だけ手を貸すようにしています。

―― 私はすごく不器用で工作が苦手なんですが、この本ならできそうです!

実は僕も、ものすごく不器用なんです(笑)。折り紙も苦手だし、釘もまっすぐ打てません(笑)。

―― えー!それは意外です!

いや、ほんとに(笑)。なので、kajiiの楽器もよく見ると作りが雑なところもあったりしますが、遠目にはわからないですし、見た目が整ってなくてもいいんです。まっすぐじゃなくても、それが“味”になるので。
今回は、工作の必要がない楽器もたくさん載せていますので、みなさんも失敗も含めて楽しんでいただけたらと思います。

―― 逆に難しい楽器や、完成度を高めるためのコツはありますか?

 本に載っているQRコードから演奏動画(YouTube)が見られるので、ぜひ参考にしてみてください。

いちばん難しいのは、「マーブルチョコのスライドホイッスル」。もしかしたらうまく鳴らないかもしれませんが…ぜひ挑戦してみてほしいです。何度かトライすることで、マーブルチョコが4~5箱は食べられると思います(笑)。

―― 作り方の説明も、写真がたくさん使われていてわかりやすいです。

 写真撮影ではスタジオに3回入って、どうしたら伝わる画像になるかを編集の方と試行錯誤しました。その中から選りすぐったものを載せています。

―― これから本を手に取る読者へメッセージをお願いします。

作りやすさを「かんたん」「ふつう」「むずかしい」の3段階で表しているので、作れそうなものから気軽に取り組んでもらえたらと思います。「ドレミ」だけじゃない、さまざまな“音の遊び”を楽しんでください。

楽器は買うものだけじゃなく、自分で作るものでもあるんですよね。「どうやったら音が出るかな?」「どうしたらもっと良い音になるかな?」と考えながら楽しんで作ってください。

Q.これまでで作った、一番大きな楽器は?

ビー玉で奏でる楽器「マーブルーパー」です。
自動で演奏できるからくり楽器をイメージして作りましたが、なかなかうまくいかず、結局1人がハンドルを回して1人がビー玉をきれいにならべて…というスタイルになり、全然からくりになっていないです(笑)。

YouTubeに上げているこの動画も100テイクくらい撮りました!

Q.完成までに一番苦労した楽器は?

先述の「マーブルーパー」です。

食琴」です。
同じ大きさ、形に見えるお茶碗でも個体差があって、基本的に同じ音程は一つもありません。水を入れて調整する方法もありますけど、入れない方で作りたかった。なので、100円ショップの売り場でひとつひとつこっそり鳴らして選びました。

Q.一見地味かもしれないけれど、噛めば噛むほど味のあるスルメ的存在の楽器は?

#050 バネンバ

「バネ缶のバネ」をバケツにねじ込んだ楽器です。飛び出たバネの長さで音程が変わります。この大きさで3.5オクターブの音域があるんですよ。

#106 誰でもバッハマシーン

順番にバネをはじいていくだけで、誰でもバッハの「主よ、人の望みの喜びよ」のテーマが演奏できます。旋律だけでなくベース音のバネがついているところもあります。

日本酒の瓶のキャップのチャフチャス

鈴って実は構造的に手作りするのが難しい楽器なんですが、これは結構いい音がします。キャップは某フリマアプリで落札しました(笑)。

Q.ワークショップで人気の楽器は?

#070 ペットボトルのリード笛

本書28ページに収載

「おならの音!」「船の汽笛!」とか、子どもたちからさまざまなおもしろい反応があります。

実際の音はこちらの動画から。どんな音に聴こえましたか

#015 バネ缶

空き缶にバネをつけて振って音を出す楽器で、カミナリのような音が出ます。この楽器で使っているバネが生産終了となってしまったので、今は僕たち専用に作ってもらっています。バネは【kajiiオンラインショップ】から購入できます。

Q.地元・愛知のお気に入りグルメは?

僕は味噌カツです。自宅近くの「大竹」というお店がお気に入りです!

あんかけスパゲッティです。「パスタ・デ・ココ」というCoCo壱番屋系列のあんかけスパゲッティ専門店の「バジルシーフード」がお気に入りです!


『おうちでできる!kajiiのふしぎな手づくり楽器』は全国楽器店で好評発売中♪

『おうちでできる!kajiiのふしぎな手づくり楽器』

発行:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
仕様:B5判縦/72頁/オールカラー/総ルビ
定価:1,980円(税込)

 プロフィール

◆kajii(かじー)
クマーマと創のユニット。「音楽と楽器をもっと身近に」という願いから、日用品や廃品を材料に楽器をつくり出し、音楽を奏でる。茶わん、どんぶり、湯のみなどをならべたオリジナル楽器「食琴(しょっきん)」をメインに、タライ、ガラス、キッチン用品、おかしの空き箱などからとび出す音楽が絶賛され、テレビ番組に多数出演。名古屋を拠点に全国各地で精力的にコンサートやワークショップを行っている。2024年に結成10年を迎えた。
kajii公式サイト
YouTubeチャンネル「kajiiの不思議な楽器たち」

kajii名前の由来】
kajiiという名前には、日常生活の中から(家事)工夫して楽器を作り(鍛冶)新しい風を生む(風)という三つの意味が込められている。

◆クマーマ
主にメロディ楽器担当。kajiiのメイン楽器「食琴」の生みの親。「人生の9割はムダなこと」をモットーに主にふざけ、ごくたまにまじめに毎日を過ごす。シンガーソングライターとしての活動も行い、音楽と音、楽器と日用品のはざまを行くような独自のサウンドを奏でている。

◆創(そう)
楽器発明家。kajiiでは主にリズム楽器担当。身のまわりにあるものから160種類以上の楽器を創作。効果音やふしぎな音に関心が強く、失敗作も含め日々変な楽器を生み出している。また、空き缶やペットボトル、ダンボールやビニールを使った廃品楽器ソロコンサート「みらい楽器ラボ」を全国で行い、廃品の魅力を伝えている。


■ kajii出演イベント情報

・7月20日(日)13:00開演
 会場:三重 イオンモール四日市北
 内容:kajii コンサート

・7月26日(土)15:00開演
 会場:船橋おやこ劇場
 内容:kajiiの日用品楽器コンサート

・8月10日(日)①11:00開演/②14:00開演
 会場:愛知 イオンモール常滑
 内容:みらい楽器ラボ コンサート&楽器作りワークショップ

・8月19日(火)14:00開演
 会場:愛知 岡谷鋼機名古屋公会堂
 内容:kajiiの日用品楽器コンサート&楽器作りワークショップ

・8月30日(土)13:00開演
 会場:大阪 ヤマハミュージック大阪なんば店
 内容:出版記念イベント「kajii創トーク&ライブ」


★全国の楽器店で夏休みエンジョイ企画「音楽をたのしもう!」を開催中!
開催店舗では、kajiiの本もお買い求めいただけます。この機会に、ぜひお近くの店舗で手に取ってみてください!

この夏、心揺さぶるグルーヴ感を奏でてみませんか? ピアノで旅するラテン&ボサノバ

いやー、毎日暑い!!
すでに灼熱状態にある日本列島、 皆さまどうぞ熱中症には気をつけてくださいね。
あまりの暑さについつい「涼」を求めがちな今日このごろですが、あえてHOTな音楽を楽しんでみるのもいいかも!? ということで、今回はピアノで楽しめるラテン&ボサノバのいろんなタイプの楽譜をご紹介します。心地よい独特のグルーヴ感をお楽しみください!

♪気軽にトライ! 初級~初中級

やさしく弾ける
ラテン・ピアノ・アルバム
宮崎幸夫 編/ドレミ楽譜出版社
2420円

サンバ、ボサノバ、タンゴなどのラテンミュージックの有名曲を、やさしく”バえる”アレンジで。[ソロ]と[連弾]の両方が収載されているので、家族や友人みんなと楽しむのもおすすめです♪


ピアノソロ 初中級
気軽に奏でるラテン&ボサノバ
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
2420円

ひとりでしっぽりソロを堪能したい!という方には、全曲ピアノソロのこちらがおすすめ。弾きやすい初中級レベルです。


やさしく弾ける ボサノヴァ
ピアノ・ソロ・アルバム
ケイ・エム・ピー 2200円

一冊まるごとボサノバが堪能できるお洒落な曲集。「イパネマの娘」「おいしい水」「波」などの名曲の数々を、初中級レベルで弾けるソロアレンジで。

♪弾きごたえ&聴き映え抜群! 中級~上級

ピアノ・ソロ
ラテン・ミュージック

ピアノ・コレクション
ドレミ楽譜出版社 1980円

タンゴ、ショーロ、サンバ&ボサ・ノヴァ等、ラテン・ミュージックの名曲を、ピアノ・ソロ・アレンジで。


ピアノソロ 上級
ラテン&ボサノバ
(参考演奏CD付)

ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス 3300円

おなじみのラテン・ナンバーを弾き映えする華やかな上級アレンジで収載。全曲の参考演奏が聴けるCDもついています。

♪CDと一緒に演奏することで気軽にジャズピアノトリオを体験!

CDとセッション!アドリブいらずの
ジャズるピアノ
全音楽譜出版社 2640円

「ピアノは弾けるけど、ジャズっぽい演奏やアドリブはできない・・・」そんな方におすすめなのがこちら。ジャズ・アレンジの譜面をそのまま弾くことで、まるでセッションに参加しているような、お洒落でかっこいいピアノ演奏を気軽に楽しむことができます。付属のCD には、ピアノ、ベース、ドラムから成る本格的な『模範演奏』と、そこからピアノだけを除いた『伴奏』を収録。普段のソロ演奏では味わえない、“ジャズるピアノ”の贅沢なひとときをお楽しみください。

♪日本のラテン・ポップといったらこの曲!

いろんなアレンジで弾く 新・ピアノ名曲ピース2
情熱大陸

デプロMP 990円

「情熱大陸」のテーマを、ピアノ・ソロ(中級)/ピアノ・ソロ(上級)/ピアノ・ソロ(初級)/連弾 /2台ピアノのアレンジで掲載。


全音ピアノピースポピュラー58
情熱大陸/エトピリカ

全音楽譜出版社 770円

「情熱大陸」のほか、番組エンディングテーマ曲「エトピリカ」も収載。

…… いかがでしたか?夏のお楽しみのひとつになれば幸いです♪

新商品を追加しました。ランキングも更新しています!(2025.7.7)

新商品すべてをチェックしたい場合はこちらから、自分の興味あるジャンルの情報だけをチェックしたい場合は「楽器別おすすめ情報ページ」からご覧ください♪

ピアノの先生のためのフリーペーパー「レッスン・プラス・ワン」の最新号(217号)をUPしました。気になる商品はぜひお店でチェックを!

ピアノの先生のためのフリーペーパー「レッスン・プラス・ワン(通称LPO)」の
217号が完成しました!
早いところですと明日より店頭に並び始めるかと存じますが、取り急ぎこちらで公開いたします。
気になる楽譜、グッズがありましたら、ぜひ楽器店でチェックしてくださいね♪

[217号目次]
巻頭:発表会用ピアノ曲集 もっと!にじいろのおくりもの1(丸子あかね 選・校訂/Gakken)
特集:がんばった生徒さんへちょっとしたプレゼントを♪ ごほうびファンシーグッズ
連載:レッスンのお悩み、一緒に考えます!聞いて!まるみえ先生(進みが遅い生徒さん)
巻末:新刊&おすすめ本コーナー

【香川県・綾歌郡】60代・70代 シニアキーボードピアノ体験会

60代・70代シニアにおすすめキーボードピアノ体験会を開催します。

1回30分の個人レッスン。受講費550円で、初めてピアノに触れる方には基礎から丁寧に、お久しぶりにピアノを弾かれる方にはワンポイントアドバイスを、お一人お一人に合わせてレッスンさせていただきます。

まずはシニアキーボードピアノ体験会にご参加されませんか?

[開催日時]
2025年7月12日(土)
11:00~

7月21(月・祝)
12:30~

8月2日(土)
11:00~

8月11日(月)
12:30~

(1回30分)

[会場]
島村楽器イオンモール綾川店
(香川県綾歌郡綾川町萱原822-1 イオンモール綾川2F)

[料金]
550円

[お問い合わせ]
島村楽器イオンモール綾川店
TEL:087-870-8055
担当:泉

ピアノを学ぶ・教える・楽しむ人の雑誌「ムジカノーヴァ7月号」の特集は《音楽大学から広がる世界》《発達が気になる子へのピアノレッスン》の2本立て!

ピアノを学ぶ・教える・楽しむ人の雑誌
ムジカノーヴァ 2025年7月号

音楽之友社 刊
1,200円(本体1,091円+税)

 「ピアノを学ぶ・教える・楽しむ人の雑誌」として、ピアノの先生をはじめ多くのピアノ愛好家に支持されている音楽之友社『ムジカノーヴァ』。
 つい先日発売となった7月号の内容について、編集長・荒井幸太様にお聞きしました!

務川慧悟さん



【神奈川県・平塚市 7/26】夏休みイベント♪ピアノハンマーキーホルダー作り&ピアノ選び相談会

ピアノ上級アドバイザー・小野による、アップライトピアノの音が鳴る仕組み等の解説と、ピアノインストラクター・福岡による、コンサートを開催。

そのあとは皆さまと「ピアノハンマーキーホルダー」の作成をいたします。お作りいただいたハンマーキーホルダーはそのままお持ち帰りいただけます♪

また、同日に「ピアノ選び相談会」も開催!

電子ピアノ・アコースティックピアノをどのように選んだらよいのか、ピアノアドバイザーがお悩み解決いたします。

[開催日時]
7月26日(土)
◆キーホルダー作り
①13:00~13:45
②15:00~15:45

[会場]
島村楽器ららぽーと湘南平塚店前スペース
(平塚市天沼10-1 ららぽーと湘南平塚 3階)

[料金]
キーホルダー作り参加費
1,100円

[定員]
各回 先着7組 
※事前予約制
小さなお子様は保護者様ご同伴でお願いします


同日開催★
ピアノ選び相談会

ピアノを弾くにあたってのお悩みを解決♪
お客様にピッタリのピアノを一緒に見つけましょう。
ご相談だけでも大歓迎!
お気軽にご相談ください!

時間:10:00-19:00
料金:無料(要予約)

[お問い合わせ]
島村楽器ららぽーと湘南平塚店
TEL:0463-25-1320
担当:小野 ・福岡

【神奈川県・茅ヶ崎市 9/29】轟 千尋 ”新シリーズ”ピアノセミナー『大人のピアノ術』開催!


轟 千尋 ”新シリーズ”ピアノセミナー
生徒さんが上達を実感し感動できる 大人のピアノ術

大人のピアノは、弾きたい曲や目標がはっきりしていることが多く、子どもとはアプローチも異なります。

「弾けた!」という【達成感】と、【感動】を大切にし、心を満たす大人へのレッスンを一緒に考えてみませんか?

楽しくキラキラ、ワクワクするレッスンを、轟千尋先生がきっちり伝授します。

[開催日時]
2025年9月29日(月)
10:30~12:30

[講師]
轟千尋

[会場]
長谷川楽器 本店 3F
シーサイドサロン
( 神奈川県茅ヶ崎市幸町22-10)

[使用テキスト]

きらきらピアノ 
おとなのピアノ名曲集シリーズ

[料金]
一般: 3,000円
会員: 2,000円

[お問い合わせ・お申し込み]
長谷川楽器 本店
TEL:0467-85-1725

▼ 詳しくはこちらのチラシをご確認ください

こどもたちが楽しくレッスンに取り組んでいけるアイデアがギッシリ詰まった「どれみフレンズ」シリーズの取り扱いをはじめました!

はじめて音楽とふれあうこどもたちが、興味をもってレッスンに取り組んでいける指導のアイデアがギッシリ詰まった「どれみフレンズシリーズ」の楽器店での取り扱いが始まりました!そこで、今回はシリーズの紹介と、現在「どれみフレンズ」をシリーズ展開しているお店をご紹介。お近くのお店に在庫がない場合もお取り寄せできる場合がありますので、スタッフさんに問い合わせてみてくださいね♪

どれみフレンズとあそぼう➀
1430円(本体1300円+税) 詳しい内容&お店の在庫を確認
どれみフレンズのキャラクターが幼児と音の友達として登場する音楽絵本です。指・リズム・鍵盤・音列など、幼児の目線に置き換え楽しく提示していき、最終的には2本線での読譜へと導きます。(対象年齢:2歳半程度~)

どれみフレンズとあそぼう
1430円(本体1300円+税) 詳しい内容&お店の在庫を確認
五線譜のト音記号(ドレミファソ)とへ音記号(ドシラソファ)の音域から、各曲3音列のみをピックアップ。1曲の中の一部分を奏でるので、曲全体を感じられる充実感があります。(対象年齢:3歳程度~)

どれみフレンズとあそぼう➂(対象年齢:4歳程度~)※2025年8月発売予定
どれみフレンズとあそぼう➃(対象年齢:5歳程度~)※2025年秋発売予定

どれみフレンズわーく➀(シール付き)
1540円(本体1400円+税) 詳しい内容&お店の在庫を確認
シールを貼りながら音の並びや高低、鍵盤の位置を確認できるワークです。鉛筆書きがまだ難しいお子さんでも、手先の器用さを高めながらアウトプットできます。(対象年齢:2歳半程度~)

どれみフレンズわーく②
1320円(本体1200円+税) 詳しい内容&お店の在庫を確認
鉛筆書きに少しずつ慣れながら、音の並びや高さ、鍵盤の位置を学べるワークです。なぞり書きからスタートするので、無理なく書く練習ができます。「どれみフレンズとあそぼう②」と併用するとさらに効果的です。(対象年齢:3歳程度~)

どれみフレンズわーく➂
1320円(本体1200円+税) 詳しい内容&お店の在庫を確認
「どれみフレンズわーく②」を終えたけれど、「おんぷドリル レベル1」に進むのはまだ難しいと感じるお子さん向けです。ト音記号の「ソラシド」、へ音記号の「ファミレド」を早く覚えられる歌も掲載しています。音名をカタカナで書く練習もできます。(対象年齢:4歳程度~)

どれみフレンズ おんぷドリル レベル1
660円(本体600円+税) 詳しい内容&お店の在庫を確認

レベル1は、音の高さの練習や、線・間のワークが13ページ、ドリルが11ページの、合計24ページ構成です。

どれみフレンズ おんぷドリル レべル2
660円(本体600円+税) 詳しい内容&お店の在庫を確認

レベル2は、線・間の応用や、鍵盤と音符の位置の練習ワークが13ページ、ドリルが11ページの、合計24ページ構成です。

どれみフレンズわーく➂
1320円(本体1200円+税) 詳しい内容&お店の在庫を確認
レベル3では、ト音記号とヘ音記号の間の加線の音域が範囲に含まれます。加線の音符が鍵盤のどの位置なのか、ト音記号の加線の音をヘ音記号で書く問題等、ピアノを弾くためにつながる練習ワークが9ページ、ドリルが15ページの、合計24ページ構成です。

おんぷドリル レベル4
おんぷドリル レベル5
(近日取扱開始予定)

どれみフレンズ おんぷカード
1540円(本体1400円+税) 詳しい内容&お店の在庫を確認
どれみフレンズのキャラクター入りで、親しみやすく学習がスムーズです。日本音名・英語・ドイツ語の表記つきで、幅広い知識が身につきます。
ト音記号・へ音記号の最高音から最低音まで、中央の加線の音も含んだ全42枚。9×13cmの持ちやすいサイズです。(対象年齢:4歳程度~)

どれみフレンズカード Aセット
2970円(本体2700円+税) 詳しい内容&お店の在庫を確認

無理なく五線譜で音符を読めるようになるため、2本線譜を活用し、視覚的に音符の位置をつかみやすい工夫がされています。3歳程度のお子様でも、見ているだけで音符の位置の特徴がつかめます。(対象年齢:2歳半程度~)

どれみフレンズカード Bセット
2970円(本体2700円+税) 詳しい内容&お店の在庫を確認

五線譜のト音記号ドレミファソ、へ音記号ドシラソファの音域の中から、単音・3音列のみをピックアップしているカードです。音の階段と五線譜の関係を理解しながら、ゲーム感覚で楽しく読譜力を養います。(対象年齢:3歳程度~)

どれみフレンズ「魔法のおんぷ」ト音記号
1760円(本体1600円+税) 詳しい内容&お店の在庫を確認

〈セット内容〉
・ト音記号のド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ドの音符→キャラクターに変身(8個)
・作り方説明書付き

どれみフレンズ「魔法のおんぷ」ヘ音記号
1760円(本体1600円+税) 詳しい内容&お店の在庫を確認

〈セット内容〉
・ヘ音記号のド・シ・ラ・ソ・ファ・ミ・レ・ドの音符→キャラクターに変身(8個)
・作り方説明書付き

かいだんピアノ
1760円(本体1600円+税) 詳しい内容&お店の在庫を確認

・五線譜部分にマグネット等を置き、音符に見立てて学ぶことができます。
・鍵盤と音の高さを直感的に理解できます。
・手前に五線譜が印刷されていて、音符との関係がすぐにわかります。


♪どれみフレンズシリーズ 展開店舗

※お店の情報は今後随時追加していきます。また、展開期間や在庫状況はお店によって異なりますので、詳しくは各お店までご確認ください。

画像タップで大きくなります

画像タップで大きくなります

ヤマハミュージック 銀座店

宮地楽器 小金井ショールーム

画像タップで大きくなります

開進堂楽器 楽器センター金沢

ヤマハミュージック 浜松店

画像タップで大きくなります

ヤマハミュージック 名古屋店

画像タップで大きくなります

ヤマハミュージック 大阪なんば店
※フェアは終了しましたが、お取り寄せが可能です