楽器の正しい演奏技術を身につけよう!個人練習の新定番「基礎練ドリル!」登場!ドリル×サポート動画で部員自らステップアップ!
著者:古山真里江(こやま・まりえ)
大阪府出身。13歳よりオーボエを始める。大阪桐蔭高等学校を経て東京藝術大学音楽学部卒業。
在学中ソリストとして藝大モーニングコンサートに出演。卒業時に同声会賞を受賞。
2016年アフィニス夏の音楽祭にてC.ハーマン氏に薫陶を受ける。
第11回中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト関西の部第1位。
第28回日本管打楽器コンクール第2位。第18回コンセールマロニエ21木管部門第3位。
第82回日本音楽コンクール入選。これまでにオーボエを中山和彦、古部賢一、池田昭子、小畑善昭の各氏に師事。
大学卒業と同時に(公財)神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席オーボエ奏者に就任、 現在に至る。全国のプロオーケストラへの客演、室内楽、ソリスト、 吹奏楽コンクール審査員など幅広く活動している。
洗足学園音楽大学で非常勤講師を務め、後進の指導にも力を入れている。
ウインズスコア社「IDEAS FOR WARM UP」アドバイザー。
――――――――――
基礎練ドリルのココがポイント
――――――――――
1体系立てられた効率的なメニューで限られた時間を最大限に活用!
2重要な「呼吸」にも丁寧にアプローチ。全員で取り組んでアンサンブル力もアップ!
3講師による演奏動画で、正しい音、目標となる音を何度でも確認できる!
4各ステップ後は、先生や先輩がしっかりチェック!
5メッセージ&メモ欄はコミュニケーションツールとしても活用できる!
――――――――――
内容
――――――――――
ブレストレーニング-楽器を演奏するうえで大切な呼吸について-
運指表/音を出す前に
Step1 リードで音を出してみよう
Step2 口まわりのトレーニング
Step3 ロングトーンをしてみよう
Step4 タンギングをしてみよう
Step5 音階を覚えよう1
曲を演奏しよう1/楽譜を読んで歌おう
Step6 音階を色々なパターンで演奏しよう1
Step7 音階を覚えよう1
Step8 音階を色々なパターンで演奏しよう2
Step9 半音階を覚えよう
Step10 半音階を色々なパターンで演奏しよう
曲を練習しよう2/楽譜を読んで歌おう
Step11 高音域の運指を覚えよう1
Step12 高音域の運指を覚えよう2
Step13 オクターブの感覚を身につけよう
Step14 アルペジオ(分散和音)を演奏しよう
Step15 難しい指使いをおさらいしよう
みんなで合奏をしよう!
※お近くの店舗から順に表示しています。
※在庫はリアルタイムではなく、品切れの場合もあります。目安としてご利用ください。