書籍/雑誌

「港町にひっそりと運ばれ残された1枚のレコードが、やがてその街のリズムを変えていく――
そんな風景を想像してみてほしい。世界をめぐる船員たちが、無造作に落としていった音の種。
それが大陸を越え、予期せぬ共振を生んでいくとは、当の本人たちですら想像していなかったに違いない。」(本文より)

音楽は人の移動によって生まれ、深められたという視点で、都市と音楽との結びつきを描く。
欧米、南米、中近東、アフリカ、アジア――旅と音楽への探求心を刺激する1冊。

音楽は都市と人びとの移動の歴史とともにある。
ジャンルとジャンルの“混じりあい”が音楽の面白さを生んできた。人やものが集まる都市で、異質な文化が溶けあい発展してきたポピュラーミュージック。その背景には、音楽が生みだされる舞台装置としての都市がある。ときに社会を色濃く映しだし、国や境界、時代を越えて親しまれる音楽そして人びとの営みを、現地に精通した研究者、ライター、音楽家が紹介する都市エッセイ。

------------------------------

目次

[地図]本書に登場する都市と音楽/人と音楽の移動
はじめに 伊藤嘉章
第1章 土地に根づく
 都市とともに芽吹く音 石橋 純
1 ブエノスアイレス  タンゴとフォルクローレ、音楽を愛する街 谷本雅世
 [コラム]アルゼンチンといえば牛肉
2 リマ ”ハラナ” 音楽と笑いのある祝祭の場 水口良樹
3 ブダペスト 時代の響きを紡ぐロマ楽師たち 横井雅子
4 那覇 時を超える琉球のしらべ 久万田 晋
5 サンパウロ サンバとリズムの伝承 加藤 勲  [コラム]ニーマイヤーの曲線に住まう

第2章 故郷を胸に
 ルーツを奏でる 伊藤嘉章
1 ワシントンハイツ カリブ音楽流れるドミニカ人街 石橋 純
2 イースト・ロンドン 大都会に息づくベンガルの響き 栗田知宏
[コラム]文学作品からみるベンガーリー移民
3 ベルリン ベルリンから鳴り響くトルコ音楽の調べ 増田真吾
4 ベンガルール 先端都市に響くコロニアルな音風景 井上貴子

インタビュー 宮田信
境界を越え混淆を生きるバリオのビート

第3章 海のむこうから
 祝宴のリズム、去来する旋律 石橋 純
1 パナマシティ カリブ文化の混淆が生んだレゲトン 伊藤嘉章
  [コラム]プエルトリコの最新の音楽潮流
2 ブリストル イギリスの港湾都市から轟く重低音 1TA(Bim One Production)
3 ナント 映画監督ジャック・ドゥミの港町 廣瀬 純
4 イスタンブル・バラト地区 セファルディのうたが聴こえる 長塚織人
5 ビーゴ ガリシア人の魂の音楽 高橋めぐみ
  [コラム]ガリシアから世界に旅立った「エンパナーダ」

第4章 時空を越えて
 共振する周縁の力 伊藤嘉章
1 メンフィス ロックンロール旋風のはじまり 佐藤良明
2 ニューヨーク ジャズの深化とヒップホップの誕生 伊藤嘉章
[コラム]音楽の発展とテクノロジー
3 ソウル K‐POPという欲望の震源地 李 東俊
4 アビジャン アビジャンを揺らすレゲエとラップ 鈴木裕之
[コラム]ワールドミュージックへのワンステップ

インタビュー mitokon
「アマピアノ」――ダンスフロアのその先へ
おわりに 石橋 純
recommend・・・本書にちなんだおすすめの楽曲紹介

「港町にひっそりと運ばれ残された1枚のレコードが、やがてその街のリズムを変えていく――
そんな風景を想像してみてほしい。世界をめぐる船員たちが、無造作に落としていった音の種。
それが大陸を越え、予期せぬ共振を生んでいくとは、当の本人たちですら想像していなかったに違いない。」(本文より)

音楽は人の移動によって生まれ、深められたという視点で、都市と音楽との結びつきを描く。
欧米、南米、中近東、アフリカ、アジア――旅と音楽への探求心を刺激する1冊。

音楽は都市と人びとの移動の歴史とともにある。
ジャンルとジャンルの“混じりあい”が音楽の面白さを生んできた。人やものが集まる都市で、異質な文化が溶けあい発展してきたポピュラーミュージック。その背景には、音楽が生みだされる舞台装置としての都市がある。ときに社会を色濃く映しだし、国や境界、時代を越えて親しまれる音楽そして人びとの営みを、現地に精通した研究者、ライター、音楽家が紹介する都市エッセイ。

------------------------------

目次

[地図]本書に登場する都市と音楽/人と音楽の移動
はじめに 伊藤嘉章
第1章 土地に根づく
 都市とともに芽吹く音 石橋 純
1 ブエノスアイレス  タンゴとフォルクローレ、音楽を愛する街 谷本雅世
 [コラム]アルゼンチンといえば牛肉
2 リマ ”ハラナ” 音楽と笑いのある祝祭の場 水口良樹
3 ブダペスト 時代の響きを紡ぐロマ楽師たち 横井雅子
4 那覇 時を超える琉球のしらべ 久万田 晋
5 サンパウロ サンバとリズムの伝承 加藤 勲  [コラム]ニーマイヤーの曲線に住まう

第2章 故郷を胸に
 ルーツを奏でる 伊藤嘉章
1 ワシントンハイツ カリブ音楽流れるドミニカ人街 石橋 純
2 イースト・ロンドン 大都会に息づくベンガルの響き 栗田知宏
[コラム]文学作品からみるベンガーリー移民
3 ベルリン ベルリンから鳴り響くトルコ音楽の調べ 増田真吾
4 ベンガルール 先端都市に響くコロニアルな音風景 井上貴子

インタビュー 宮田信
境界を越え混淆を生きるバリオのビート

第3章 海のむこうから
 祝宴のリズム、去来する旋律 石橋 純
1 パナマシティ カリブ文化の混淆が生んだレゲトン 伊藤嘉章
  [コラム]プエルトリコの最新の音楽潮流
2 ブリストル イギリスの港湾都市から轟く重低音 1TA(Bim One Production)
3 ナント 映画監督ジャック・ドゥミの港町 廣瀬 純
4 イスタンブル・バラト地区 セファルディのうたが聴こえる 長塚織人
5 ビーゴ ガリシア人の魂の音楽 高橋めぐみ
  [コラム]ガリシアから世界に旅立った「エンパナーダ」

第4章 時空を越えて
 共振する周縁の力 伊藤嘉章
1 メンフィス ロックンロール旋風のはじまり 佐藤良明
2 ニューヨーク ジャズの深化とヒップホップの誕生 伊藤嘉章
[コラム]音楽の発展とテクノロジー
3 ソウル K‐POPという欲望の震源地 李 東俊
4 アビジャン アビジャンを揺らすレゲエとラップ 鈴木裕之
[コラム]ワールドミュージックへのワンステップ

インタビュー mitokon
「アマピアノ」――ダンスフロアのその先へ
おわりに 石橋 純
recommend・・・本書にちなんだおすすめの楽曲紹介

近隣店舗の在庫状況
在庫のある店舗のみ表示
※在庫状況は変動する場合がございますので、必ず店舗へお問合わせの上ご来店ください:3冊以上 :1~2冊 :0冊 :お問合せ下さい
もっと見る
もっと見る
近隣店舗の在庫状況

※お近くの店舗から順に表示しています。
※在庫はリアルタイムではなく、品切れの場合もあります。目安としてご利用ください。

楽器別おすすめ情報