国や地域ごとに作曲家を集めたピアノ小品集シリーズ(全10巻)。
ピアノのレベルは初~中級程度で、短めの曲を中心に収録しているので、発表会、コンクール、そしてアンコールピースなどにぴったり。
シリーズの共通ページとして世界地図、その地域の拡大地図、文化や建造物などのイラスト、音楽の歴史や特徴、収録されている作曲家の生没年表を掲載しているので、それぞれの地域のことが1冊でよくわかる。さらに各曲についての解説と奏法アドバイスも掲載。
『ロシア ピアノ小品集』には、グリンカ、ルビンシテイン、ムソルグスキー、チャイコフスキー、リャードフ、レビコフ、スクリャービン、ラフマニノフ、フェインベルク、プロコフィエフなど28曲を収録。
ロシア民謡《なだらかな渓谷のなかで》による変奏曲/《2つのメロディ》Op.3より 第1曲/《6つのプレリュード》Op.24より 第1曲/《小組曲》より 第1曲 修道院にて/漁師の歌/村にて/《四季-12の性格的描写》Op.37bより/第10曲 秋の歌/ナタリー・ワルツ/《中級の難易度による12の小品》Op.40より/第10曲 ロシアの踊り/《2つのマズルカ》Op.15より 第2曲/《2つのバガテル》Op.17より 第2曲 パストラーレ/《24の性格的小品》Op.36より 第16曲 エレジー/《3つの小曲》Op.49より 第3曲 ガボット/組曲《子供のための絵》Op.37より/第1曲 お母さんに懇願する少女/第2曲 レッスンにそなえて/第3曲 古代の世界より/カノン ニ短調/《2つの即興曲》Op.14より 第2番/《3つの小品》Op.45より/第1曲 アルバムのページ/《2つの詩曲》Op.63より 第2曲 仮面/無言歌/幻想的小品/断片/《徹夜祷》Op.37より 第5曲 主宰や今爾の言にしたがい/《4つのおとぎ話》Op.26より 第3曲/《3つの小品》Op.31より 第2曲 葬送行進曲/《ピアノのための組曲 第2番》Op.25より 第3曲/《ピアノのための物語と行列》Op.33より/第1曲 おとぎ話/《ピアノソナタ 第12番》Op.48より 第1楽章 ソナチネ/《年老いた祖母の語る話》Op31
※お近くの店舗から順に表示しています。
※在庫はリアルタイムではなく、品切れの場合もあります。目安としてご利用ください。