◆表紙・ARTIST CLOSE UP 池田開渡&おーけすとら・ぴとれ座
ヴァイオリニスト&指揮者として活躍する池田開渡と、彼の呼びかけにより2016年に結成された若手演奏家たちのおーけすとら・ぴとれ座を紹介。
幼少から才能を発揮しながらも“オーケストラが好き”が高じて指揮者に。また自身で動ける楽団を作るに至った池田開渡。自ら“座長”としてプロデューサーとしても活躍。多忙な中で弦楽アンサンブルのライヴも続ける――極めてユニークな音楽家を紹介します。
◆特集:コントラバスを弾きたい?
オーケストラの“隠れた主役”ともいえるコントラバス。今号ではこの頼もしい楽器にスポットを当てます。最近、中高校生のオーケストラでもコントラバス人気が高まっているとか。
?●高校生のためのソロコントラバスコンクールから出たメンバーたちの座談会
●19歳で東京音楽コンクール優勝以来活躍中の水野斗希など若手が登場
●東京フィルハーモニー交響楽団の黒木岩寿、片岡夢児両首席とベテラン田邊朋美が登場
●名伯楽・永島義男、オーケストラの匠・山本修等名手たちへのインタビュー
●国産コントラバスメーカー訪問、最近のコントラバス・もの情報
◆巻頭インタビュー
アビゲイル・ヤング(Vn)、ジョヴァンニ・ソッリマ(Vc)、山本祐ノ介(Vc・指揮・作曲)
特別企画
【現地レポート】
◎「100チェロ・コンサート@フェニーチェ堺
ジョヴァンニ・ソッリマをはじめとするイタリア勢へのインタビュー、リハーサルから 本番に向けての密着取材、古澤巖のインタビュー、参加者の生の声など
◎ブリュッセル・クララフェスティバル(パトリシア・コパティンスカヤ)
◎サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン(シューマン弦楽四重奏団 等)他
◆好評連載
新倉瞳:チェロ・ソナタを弾きたい ブラームス:ソナタ第1番・2
崎谷直人:「音程の勘どころ」2
★MAROの寺子屋ヴァイオリン塾(篠崎史紀)?
★田原綾子のすばらしい演奏家たち
★チェリスト・黒川正三のハイドン協奏曲
★これが神髄だ! 間違えない楽器選び
★楽しく弾いて上達 柏木真樹
★クレモナ現代の巨匠製作家たち
★遠藤記代子の「一筆エッセイ」
★川畠成道のエッセイ
★柴田花音のアメリカ留学記
★森武大和・演奏日誌
★志村寿一の身体と音楽の調和
★老舗弦楽器専門店の工房から・2
★sources play, what? 加賀谷綾太郎
◆低音ジャーナル:ヘイ龍太郎が聞く、グスタフのBASSモノ、CDぶらり旅
◆室内楽
◆NEWS
◆読者の広場
◆プレゼント
巻末楽譜
カンツォーネ:オー・ソーレ・ミオ(弦楽合奏)
ツミキ:フォニイ(ヴァイオリン独奏)
ビゼー:《カルメン》「アルカラの竜騎兵」(コントラバス二重奏)
※お近くの店舗から順に表示しています。
※在庫はリアルタイムではなく、品切れの場合もあります。目安としてご利用ください。